2008年に立ち上がったガス気球太平洋横断プロジェクトがついに今年再開!
昨年9月からの球皮チェックに始まり、12月にはカプセルの調整。
そして今年の1月の初めからパイロットのトロイさん、レオニードさんが佐賀に入り離陸に向けてカウントダウンが始まっています。
実は、すでに2回ほど離陸の準備を始めたのですが、天候が良くなく2回ともキャンセルになりました。
離陸地が良くても、太平洋上の風、着陸地の風がよくないと離陸できません。
逆に、太平洋上や着陸地が良くても日本上空が良くない状況でもだめです。
9000qを飛行するため全てがよしにならなければ離陸できません。そんなシビアなフライトを目の当たりにしています。
1月17日現在次の離陸の予定は決まっていません。
ちなみに嘉瀬川河川敷からの離陸が予定されています。
もしチャンスがございましたら佐賀市のHP等でも案内していますので、離陸日は嘉瀬川にお越しください。
ガス気球に使うヘリウムです。トレーラー三台分です。
球皮も50m近くあります。
これがバスケット部分です。カプセルですね。ここに二人乗り込みます。
今回、うちのボスは公式立会人になっていますので、名前がカプセルに刻まれています。
離陸は夜になります。
早く立ち上がった姿を見てみたいですね!
Photo&Written by T.NAKAMAE